#4 「トレーナー」は例えるなら、野球の”○○専門コーチ”と同様に、それぞれ「専門性」がある

2020年、鹿児島国体では、

各競技団体に「トレーナーを配属する」というのが決定になったと聞きました。

しかしながら、私が所属させていただいている

鹿児島県スポーツコンディショニング協会の会長さんは

「先ずは、競技団体がトレーナーの役割を周知してもらうことが必要」

 

 

【”トレーナー”を選ぶ時・依頼するときのポイント】

 

①ケガした選手に対してトリートメント(治療)やケアをお願いしたい

②体力をつける方法を教えてほしい、取り入れたい

③チーム力を高めるサポートをしてほしい

 

まず「なぜチームに必要か?」「どういうところをサポートして欲しいのか?」

きちんと話をして、要望をチームの方からあげておいた方がいいです。

 

 

①ケガした選手に対してトリートメント(治療)やケアをお願いしたい

→柔道整復師、整体師、鍼灸師、理学療法士 など

 

ケガの原因を分析する知識を持つ方、テーピングを巻ける方、予防のためのトレーニングを教えてくれる方もいらっしゃいます。

日本で一番ニーズが多く、

「トレーナー」のイメージが強い人物像ではないでしょうか?

 

②体力をつける方法を教えてほしい、取り入れたい

 →CSCS、NSCA-CPT、JATI-ATI、SAQインストラクター、

        健康運動指導士など」

 

他にも色々、各種団体で発行されていると思いますが、

これらの資格は、+αでそれぞれのトレーナーが勉強して

トレーニング指導者養成コースを受講、受験、取得できる資格です。

 

資格によって学ぶ内容に違いはありますので、そこは直接ご相談されてください。

 

 

③チーム力を高めるサポートをしてほしい

→日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー・スポーツ栄養士、チームビルディングに関して知識のある方 など

こういう知識を持ち肩書きがトレーナーとして活動されてる方もいらっしゃいます。

いわゆる”コンディショニング”に関する専門知識を持ち、

①②の知識、技術を備えてる方もいらっしゃいます。

 

 

簡単に、思いつくままざっくりと分けるとこんな感じです(思い出したら追加します)。

ただし、それぞれのトレーナーさんで持っている知識や技術が少しづつ被ることもあります。

選手または指導者の方は、この程度は周知しておくべき情報だと思います。

 

なぜなら我々は ”無形のサービス” を提供するため

トレーナーそれぞれの得意な分野を生かしてサポートしていくのですが

 

きちんと目的持ってトレーナーを選択しないとみなさんが「無駄金」をはたくことになってしまいます。

「こんなはずじゃなかった」とならないためにも

 

サポート内容のみならずチームからの要望をきちんと伝え、

料金の確認やその他の経費はどういう風にかかるのか

チームや選手との関わり方はどうするのか

契約書をきちんと交わすことをお勧めします。

 

国体に向けての強化として「トレーナーの配属義務」を掲げ、

我々トレーナーに何かしらの希望を託し、

予算をつけてくださるのはありがたいことです。

 

ただ、

私たちは本当にどうやったら

 

「鹿児島県のために」

 

力を使えるのかと真剣に考えているのも確かなので

 

 

「Athelete Center(選手のために、お互いの専門性でサポートする)」

 

 

本当に選手のためになる時間とお金の使い方を考えるべく、

 

指導者、選手、トレーナーがお互いコミュニケーション、連携を取り、技術や知恵を出し合えればいいなあと思います。

 

【まとめ】

トレーナーを選ぶのは、選手や指導者です。

 

是非直接会って、話をしっかり聞いて、皆さんの意見や考えを伝えて

本当に信頼してお願いできるかどうか確認してください。

 

 

自分の目が、最後は確かだと思います。

 

【編集後記】

 

欲深いようですが「お金」のことに頻繁に触れてしまいました。

追々、ブログで理由を述べていきたいと思います。

自分がフリーランスでトレーナーを始めるにあたって

 

そんな、急には仕事なんて舞い込んでこないです(現実は)

 

でも、いつまでも「現場に出たい」「技術を磨きたい」とか

「お金より大事なものが得られる」なんて

 

完全なる自己満足を言い訳にしていては、

いつまで経っても「トレーナーの認知度」は上がらない。

 

まずもって自分に仕事なんて、入ってくるはずがない

(何する人か、どんな人かわからん人にお金は出せないでしょう)。

 

 

我々の仕事は、ボランティアでサービスを提供する便利屋ではない

と自分でまず肝に銘じて

 

納得していただけるサービスを行います。

 

 

 

 

About the author: MISAKA AYA

バレーボール競技専門の女性フィジカルトレーナーです。 現場での活動を通して、スポーツについて思うこと、選手と指導者、チームとの関わり方、目標とする大会へ向けての準備(コンディショニング)について書いています。バレーボーラーの日頃の活動の+αに繋がれば幸いです。